カンボジアクロマーマガジン6号
朝の路地裏にて
プノンペンに好きな場所がある。
それはオルセー市場の北側に広がる、7マカラ地区の長屋街の路地裏である。
吐き気がするほど急速に、発展していってしまうこの街の中心地にありながら、ここだけの時間が、いつからか止まったままになっている。
道幅およそ4メートル、壁厚20センチぐらい。
ここではご近所さん同士がお互いの商店で買い物し、店番し合い、茶を飲み、将棋を打ち、子供の面倒を見合い、あたたかい。
そう、ここはヒューマンスケールのプノンペン。
そしてこの路地裏には、表通りに疲れた人たちが羽休めにやって来る。
スカートスーツの銀行員、銃を担いだ憲兵、サボりの役人、ぶちの野良犬。
街には空調の効いたお洒落なカフェが五万と出来たのに、何故か皆、今日もこの路地裏の薄汚れた屋台に足を運んでしまう。
おばあちゃん、今日も焼き鶏ご飯ね。
手羽じゃなくて、腿の方だよ。
あとタレは多めでね。
はいはい、あんたが来ると思って大きなやつを取ってあるのよ。
あと、珈琲も飲むよね。
おーい、そっちの店!この人にアイス珈琲を一杯!
こんな路地裏で喫するカンボジアの朝は、なんとも心地よい。
ここに来ると、やっと私もプノンペンに歓迎してもらえているように思えてくる。
ほら、ミカン色した小僧が背中をしゃんと伸ばして托鉢にやって着た。
さあ、お次は天秤棒を担いだ行商。
宣伝文句を復唱しながら、どんどん近づいてくる。
誌面版はこちら!
https://amzn.to/2XgcVj9
- タグ
バックナンバー
- 005 クメール人はなぜ、水上でも暮らせるのか? カンボジアクロマーマガジン9号
- 第八景 「バイヨンの月」 カンボジアクロマーマガジン8号
- 004 クメール人はなぜそんなに、魚を発酵させるのか? カンボジアクロマーマガジン8号
- 第七景 「大地の木陰」 カンボジアクロマーマガジン7号
- 第六景 「踊るパラソルの下で」 カンボジアクロマーマガジン6号
- 002 クメール人はなぜそんなに、魚を食べるのか? カンボジアクロマーマガジン6号
- 特集関連コラム 朝の路地裏にて カンボジアクロマーマガジン6号
- 第五景 「洗濯物と自転車」 カンボジアクロマーマガジン5号
- 001 クメール人はなぜそんなに、米を食べるのか? カンボジアクロマーマガジン5号
- 第四景「アンコール・ワットの夜明け」 カンボジアクロマーマガジン4号
- -柔らかな光の波紋- カンボジアクロマーマガジン4号
- 第三景「暮れゆくメコン」 カンボジアクロマーマガジン3号
- -その道の先- カンボジアクロマーマガジン3号
- 第二景 「まるでドリームランド」 カンボジアクロマーマガジン2号
- -光を当て、道を作る。- カンボジアクロマーマガジン2号
- -ノッポの椰子の木の下で。- カンボジアクロマーマガジン1号
- 第一景 「眩」 カンボジアクロマーマガジン1号
- 003 クメール人はなぜそんなに、ニワトリを飼うのか? カンボジアクロマーマガジン0号
- 第九景 「PHNOM PENH」 カンボジアクロマーマガジン0号
