カンボジアクロマーマガジン0号
カンボジア日本人材開発センター(CJCC)は、独立採算で運営されているカンボジア政府の教育機関です。教育・青年・スポーツ省を通じたカンボジア政府、そして国際協力機構(JICA)及び国際交流基金(JF)を通じた日本政府の協力を受けています。カンボジアへの進出や投資を行う日本企業が増加する中で、カンボジアの産業人材の育成及び企業向け情報提供・支援ネットワークのプラットフォームとなることを目指しています。
CJCCの主要な活動はビジネストレーニングコース、日本語コース、文化・教育交流事業の3つです。ビジネストレーニングコースは、豊富な経験を持つJICA専門家、CJCCの職員、外部の専門家によって提供されています。日本語コースは、JFが開発した「まるごと」教材を使用して日本語教育を行っています。また、日本語をもっと学びたいという多くの日本の企業、団体、学生のニーズに応えるために、テーラーメイドコースも提供しています。
さらに、日本とカンボジアの文化交流を図ることを目的に毎年7月には七夕フェスティバル、2月には絆フェスティバルを開催しています。9月23日(土)には、カンボジア韓国国際協力センター(CKCC)と共催で、第8回日韓共同文化イベント「ハーベストムーンフェスティバル」をCJCCで開催、800人以上の来場者が見込まれる予定です。また、教育交流事業の一環として、毎年10月に日本での留学を促進する日本留学フェアを開催しています。以上のような活動に加えて、CJCCはカンボジア日本ビジネス投資協会(CJBI)の運営も担っています。CJBIは、会員企業に対し、ビジネスマッチングの機会や両国のビジネスに関する情報を提供する一方で、セミナーやワークショップ等のイベントを通して両国のビジネスを促進しています。
2023年1月にはカンボジアと日本の友好は70周年を迎えましたが、今後も日本とカンボジアを繋ぐ機関として、皆様のご期待に沿えるよう、サービスの提供に努めて参ります。
カンボジア日本人材開発センター
CJCCはビジネス、日本語、文化交流を通して日本とカンボジアを繋ぐカンボジア政府の教育機関です。CJCCは王立プノンペン大学(RUPP)内に位置しており、施設レンタル、ネイチャーカフェ、図書館の運営も行っています。
OPEN:8:00-17:00(土曜日・日曜日・祝日は休館)
TEL: 089700650
Web: https://www.cjcc.edu.kh/ja/
Facebook: cjcc.fb
- タグ
バックナンバー
- 005 クメール人はなぜ、水上でも暮らせるのか? カンボジアクロマーマガジン9号
- 004 クメール人はなぜそんなに、魚を発酵させるのか? カンボジアクロマーマガジン8号
- 第八景 「バイヨンの月」 カンボジアクロマーマガジン8号
- 003 クメール人はなぜそんなに、ニワトリを飼うのか? カンボジアクロマーマガジン7号
- 第七景 「大地の木陰」 カンボジアクロマーマガジン7号
- 002 クメール人はなぜそんなに、魚を食べるのか? カンボジアクロマーマガジン6号
- 第六景 「踊るパラソルの下で」 カンボジアクロマーマガジン6号
- 特集関連コラム 朝の路地裏にて カンボジアクロマーマガジン6号
- 001 クメール人はなぜそんなに、米を食べるのか? カンボジアクロマーマガジン5号
- 第五景 「洗濯物と自転車」 カンボジアクロマーマガジン5号
- -柔らかな光の波紋- カンボジアクロマーマガジン4号
- 第四景「アンコール・ワットの夜明け」 カンボジアクロマーマガジン4号
- 第三景「暮れゆくメコン」 カンボジアクロマーマガジン3号
- -その道の先- カンボジアクロマーマガジン3号
- 第二景 「まるでドリームランド」 カンボジアクロマーマガジン2号
- -光を当て、道を作る。- カンボジアクロマーマガジン2号
- -ノッポの椰子の木の下で。- カンボジアクロマーマガジン1号
- 第一景 「眩」 カンボジアクロマーマガジン1号
- 【大使館とは?】大使館の役割と総務班の業務 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【孤独のグルメン in プノンペン】居酒屋 忍者 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【プノンペン補習授業校だより】プノンペン補習授業校のご紹介② カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【Focus カンボジアサッカーよもやま話】 カンボジアサッカー、新たな10年へ!2 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【JNNC通信】医療の届かないところに医療を届ける ジャパンハート カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【プノンペン 日本人学校だより】日本人学校のご紹介① カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【国際交流のわ】日本映画祭、 今年もスタートします! カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【銀行展望】復刊のお祝い、そして再開の1年に! カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【わたしのロングステイストーリー】楠川富子 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【カンボジア保険のお話】海外に住む私たちが知るべきカンボジアと日本の保険の違い カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【医療コラム】魚醤には要注意!? カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【撮り鉄日誌】カンボジア鉄道で行くシアヌークビルへの旅 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【プノンペン不動産事情】不動産にまつわるいろいろな話 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【Focus カンボジアサッカーよもやま話】 カンボジアサッカー、新たな10年へ! カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【CJCC便り】CJCCの活動について2 カンボジアクロマーマガジン0号
- 【週末おとことりっぷ】旅の専門家のおすすめ旅2 プノンペン発日帰りシェムリアップ カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【わたしのロングステイストーリー】三林けい子 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【大使館とは?】~経済・開発協力班の業務~ カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【週末おとことりっぷ】旅の専門家のおすすめ旅1 プノンペン発日帰りタケオ州 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【カンボジアペット事情】カンボジアのわんわん事情 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【JICAカンボジアリレー】スマートシティ実現のためのひとづくり カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【気になる樹になる胡椒のお話】カンボジア胡椒って?1 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【国際交流のわ】国際交流基金って何?~お仕事紹介編~ カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【カンボジアペット事情】予防が一番 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【孤独のグルメン in プノンペン】イニミニマニモ カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【CJCC便り】CJCCの活動について カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【JNNC通信】本の力を、生きる力に シャンティ国際 ボランティア会 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 第九景 「PHNOM PENH」 カンボジアクロマーマガジン0号
- 【孤独のグルメン in プノンペン】茶房利久 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【撮り鉄日誌】プノンペン~バッタンバン北線の旅 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【銀行展望】若き気鋭の中央銀行新総裁が舵を取る デジタル決済クロスボーダー運用拡大 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【JICAカンボジアリレー】下水道を通じたカンボジアと日本のつながり カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【孤独のグルメン in プノンペン】虎二郎~TORAJIRO~ カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【プノンペン補習授業校だより】プノンペン補習授業校のご紹介① カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【医療コラム】炭水化物には要注意!? カンボジアクロマーマガジンPP2号
