カンボジアクロマーマガジンPP2号
本校は、カンボジア唯一の全日制の日本人学校として日本の学校と同様に月曜日から金曜日まで週5日制の授業を行っている。指導は、教職員免許を所有している。 日本から派遣されている先生が主に行っている。指導教科は、小学校・中学校全教科と特別科目として特設英語(英会話)・クメール語・特設体育(SFA)を行っている。特別活動として、クラブ活動・委員会活動にも力をいれてる。また、小規模学校の特色を活かしてなかよしグループ活動(縦割りグループでの活動)を随所に取り入れ、清掃活動・遠足・運動会・ランチタイム時に活用し、異学年交流による発達段階に応じた教育実践を行っている。
学校行事等は、入学式に始まり学習参観日、全校遠足、水泳学習、避難訓練、両校交流会(補習校)、こどもまつり、夏休み作品展、現地学校等との交流会、盆踊り大会参加、運動会、修学旅行、宿泊体験学習、書き初め大会、学習発表会、卒業式を実施している。
その他にも各学年、学部での学習や行事も各方面のご協力の下にふんだんに実施されており、日本以上に充実した教育実践がなされている。
ここ何年か特に力をいれてるのが、ICT教育であり児童生徒は全員がタブレットかパソコンを所有しており教育支援アプリ「ロイロノート・スクール」を活用しての児童生徒主体の双方向学習を展開している。また「つかえる英語」を目指して通常の英語の授業に加え、特設英語としてプノンペン大学英語科の学生を先生を迎えてオールイングリッシュ(えいご漬け)の学習を実施し力を付けてきている。さらには、基本理念にSDGsの考え方を随所に取り入れ、児童生徒が主体の21世紀型学校のあり方を全教育課程で実践している。
村上洋司(校長 )
プノンペン日本人学校
2015年に日本人会により設置され、小学部、中学部で構成される。基本は日本の教育内容(文部科学省の指導要領)に準じたカリキュラムとしつつ、カンボジアらしさを加味した特色ある学校経営を行っている。2023年度は在校生70人。
Mail: jsppcambodia あっと gmail.com @を入れて送付ください
TEL: 092-882-140
Web: https://jspp.tv/
Facebook: jsppcambodia
- タグ
バックナンバー
- 005 クメール人はなぜ、水上でも暮らせるのか? カンボジアクロマーマガジン9号
- 004 クメール人はなぜそんなに、魚を発酵させるのか? カンボジアクロマーマガジン8号
- 第八景 「バイヨンの月」 カンボジアクロマーマガジン8号
- 003 クメール人はなぜそんなに、ニワトリを飼うのか? カンボジアクロマーマガジン7号
- 第七景 「大地の木陰」 カンボジアクロマーマガジン7号
- 002 クメール人はなぜそんなに、魚を食べるのか? カンボジアクロマーマガジン6号
- 第六景 「踊るパラソルの下で」 カンボジアクロマーマガジン6号
- 特集関連コラム 朝の路地裏にて カンボジアクロマーマガジン6号
- 001 クメール人はなぜそんなに、米を食べるのか? カンボジアクロマーマガジン5号
- 第五景 「洗濯物と自転車」 カンボジアクロマーマガジン5号
- -柔らかな光の波紋- カンボジアクロマーマガジン4号
- 第四景「アンコール・ワットの夜明け」 カンボジアクロマーマガジン4号
- 第三景「暮れゆくメコン」 カンボジアクロマーマガジン3号
- -その道の先- カンボジアクロマーマガジン3号
- 第二景 「まるでドリームランド」 カンボジアクロマーマガジン2号
- -光を当て、道を作る。- カンボジアクロマーマガジン2号
- -ノッポの椰子の木の下で。- カンボジアクロマーマガジン1号
- 第一景 「眩」 カンボジアクロマーマガジン1号
- 【大使館とは?】大使館の役割と総務班の業務 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【孤独のグルメン in プノンペン】居酒屋 忍者 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【プノンペン補習授業校だより】プノンペン補習授業校のご紹介② カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【Focus カンボジアサッカーよもやま話】 カンボジアサッカー、新たな10年へ!2 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【JNNC通信】医療の届かないところに医療を届ける ジャパンハート カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【プノンペン 日本人学校だより】日本人学校のご紹介① カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【国際交流のわ】日本映画祭、 今年もスタートします! カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【銀行展望】復刊のお祝い、そして再開の1年に! カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【わたしのロングステイストーリー】楠川富子 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【カンボジア保険のお話】海外に住む私たちが知るべきカンボジアと日本の保険の違い カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【医療コラム】魚醤には要注意!? カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【撮り鉄日誌】カンボジア鉄道で行くシアヌークビルへの旅 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【プノンペン不動産事情】不動産にまつわるいろいろな話 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【Focus カンボジアサッカーよもやま話】 カンボジアサッカー、新たな10年へ! カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【CJCC便り】CJCCの活動について2 カンボジアクロマーマガジン0号
- 【週末おとことりっぷ】旅の専門家のおすすめ旅2 プノンペン発日帰りシェムリアップ カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【わたしのロングステイストーリー】三林けい子 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【大使館とは?】~経済・開発協力班の業務~ カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【週末おとことりっぷ】旅の専門家のおすすめ旅1 プノンペン発日帰りタケオ州 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【カンボジアペット事情】カンボジアのわんわん事情 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【JICAカンボジアリレー】スマートシティ実現のためのひとづくり カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【気になる樹になる胡椒のお話】カンボジア胡椒って?1 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【国際交流のわ】国際交流基金って何?~お仕事紹介編~ カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【カンボジアペット事情】予防が一番 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【孤独のグルメン in プノンペン】イニミニマニモ カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【CJCC便り】CJCCの活動について カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【JNNC通信】本の力を、生きる力に シャンティ国際 ボランティア会 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 第九景 「PHNOM PENH」 カンボジアクロマーマガジン0号
- 【孤独のグルメン in プノンペン】茶房利久 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【撮り鉄日誌】プノンペン~バッタンバン北線の旅 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【銀行展望】若き気鋭の中央銀行新総裁が舵を取る デジタル決済クロスボーダー運用拡大 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【JICAカンボジアリレー】下水道を通じたカンボジアと日本のつながり カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【孤独のグルメン in プノンペン】虎二郎~TORAJIRO~ カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【プノンペン補習授業校だより】プノンペン補習授業校のご紹介① カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【医療コラム】炭水化物には要注意!? カンボジアクロマーマガジンPP2号
