カンボジアクロマーマガジンPP1号
「クロマ―マガジン」復活、おめでとうございます! 連載1回目、今回は私たちの事業についてご紹介します。
文化芸術交流に関する事業では、美術や音楽、演劇や映画など、さまざまな分野のイベントやワークショップなどを行っています。例えば、前回の「日本映画祭」。約30作品の日本映画を一挙に上映し、ゲストとして「クレヨンしんちゃん」も登場しました。そんなイベントの企画や運営は大変ではありますが、カンボジアの方に日本文化に興味を持ってほしい、文化交流を通じて互いに刺激を受け、両国の絆を強めたい、そんな思いで頑張っています。
日本語教育に関する事業では、カンボジアの日本語教師の皆さん向けの研修、日本語講座(CJCC)や日本語を学習している方々が参加するイベントなどを行っています。『まるごと』や『いろどり』といった教科書の制作、「JLPT(日本語能力試験)」や「JFT-Basic」といった試験も私たちの事業です。先日、私たちが共催した「第25回カンボジア日本語スピーチコンテスト」では、出場者の輝かしい姿や、観客からの割れんばかりの歓声、とても感動的なイベントになりました。
まだまだ、書きたいことは山々ですが、続きはまた次回ということで、ぜひ、いろんなイベントの告知ができたらと思っています、よろしくお願いします!
独立行政法人国際交流基金プノンペン連絡事務所
世界の全地域で総合的に国際文化交流事業を実施する日本で唯一の専門機関です。「文化」と「言語」と「対話」を通じて日本と世界をつなぐ場を作り、人々の間に共感や信頼、好意をはぐくんでいきます。
OPEN: 8:00-17:00(土曜日・日曜日・祝日は休館)
TEL: 023-21-4581
Facebook: JFphn
- タグ
バックナンバー
- 005 クメール人はなぜ、水上でも暮らせるのか? カンボジアクロマーマガジン9号
- 004 クメール人はなぜそんなに、魚を発酵させるのか? カンボジアクロマーマガジン8号
- 第八景 「バイヨンの月」 カンボジアクロマーマガジン8号
- 003 クメール人はなぜそんなに、ニワトリを飼うのか? カンボジアクロマーマガジン7号
- 第七景 「大地の木陰」 カンボジアクロマーマガジン7号
- 002 クメール人はなぜそんなに、魚を食べるのか? カンボジアクロマーマガジン6号
- 第六景 「踊るパラソルの下で」 カンボジアクロマーマガジン6号
- 特集関連コラム 朝の路地裏にて カンボジアクロマーマガジン6号
- 001 クメール人はなぜそんなに、米を食べるのか? カンボジアクロマーマガジン5号
- 第五景 「洗濯物と自転車」 カンボジアクロマーマガジン5号
- -柔らかな光の波紋- カンボジアクロマーマガジン4号
- 第四景「アンコール・ワットの夜明け」 カンボジアクロマーマガジン4号
- 第三景「暮れゆくメコン」 カンボジアクロマーマガジン3号
- -その道の先- カンボジアクロマーマガジン3号
- 第二景 「まるでドリームランド」 カンボジアクロマーマガジン2号
- -光を当て、道を作る。- カンボジアクロマーマガジン2号
- -ノッポの椰子の木の下で。- カンボジアクロマーマガジン1号
- 第一景 「眩」 カンボジアクロマーマガジン1号
- 【大使館とは?】大使館の役割と総務班の業務 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【プノンペン補習授業校だより】プノンペン補習授業校のご紹介② カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【Focus カンボジアサッカーよもやま話】 カンボジアサッカー、新たな10年へ!2 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【JNNC通信】医療の届かないところに医療を届ける ジャパンハート カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【プノンペン 日本人学校だより】日本人学校のご紹介① カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【国際交流のわ】日本映画祭、 今年もスタートします! カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【銀行展望】復刊のお祝い、そして再開の1年に! カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【わたしのロングステイストーリー】楠川富子 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【カンボジア保険のお話】海外に住む私たちが知るべきカンボジアと日本の保険の違い カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【医療コラム】魚醤には要注意!? カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【撮り鉄日誌】カンボジア鉄道で行くシアヌークビルへの旅 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【プノンペン不動産事情】不動産にまつわるいろいろな話 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【Focus カンボジアサッカーよもやま話】 カンボジアサッカー、新たな10年へ! カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【CJCC便り】CJCCの活動について2 カンボジアクロマーマガジン0号
- 【週末おとことりっぷ】旅の専門家のおすすめ旅2 プノンペン発日帰りシェムリアップ カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【わたしのロングステイストーリー】三林けい子 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【大使館とは?】~経済・開発協力班の業務~ カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【週末おとことりっぷ】旅の専門家のおすすめ旅1 プノンペン発日帰りタケオ州 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【カンボジアペット事情】カンボジアのわんわん事情 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【JICAカンボジアリレー】スマートシティ実現のためのひとづくり カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【気になる樹になる胡椒のお話】カンボジア胡椒って?1 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【国際交流のわ】国際交流基金って何?~お仕事紹介編~ カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【カンボジアペット事情】予防が一番 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【CJCC便り】CJCCの活動について カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【JNNC通信】本の力を、生きる力に シャンティ国際 ボランティア会 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 第九景 「PHNOM PENH」 カンボジアクロマーマガジン0号
- 【撮り鉄日誌】プノンペン~バッタンバン北線の旅 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【銀行展望】若き気鋭の中央銀行新総裁が舵を取る デジタル決済クロスボーダー運用拡大 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【JICAカンボジアリレー】下水道を通じたカンボジアと日本のつながり カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【プノンペン補習授業校だより】プノンペン補習授業校のご紹介① カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【医療コラム】炭水化物には要注意!? カンボジアクロマーマガジンPP2号
