カンボジアクロマーマガジンPP1号
初めまして、サンライズジャパン病院で内科・小児科を担当しております岩井です。今月より当コーナーに寄稿させていただくこととなりました。カンボジア生活での気づき、発見などを皆様と共有できたらと思います。
今回は食べ物と健康にまつわるお話です。日々の食事が健康と深く結びついていることは言うまでもありません。例えば、塩分をとりすぎると血圧が高くなるということは、日本ではよく知られています。高血圧は国を問わず大きな問題となっていますが、カンボジアでは特に若年から高血圧を発症されている方が多い印象です(*あくまで個人の印象です)。どういった食生活がそうさせるのだろうか、食に関してどんなアドバイスができるだろうか、など悩んでいたそんな時、カンボジア人の食生活を垣間見る機会がありました。
カンボジア人の友人と二人でランチに行った時の出来事です。地元のカンボジア料理店で、焼き飯のようなものを注文しました。すると数分ほどで食欲をそそるいい香りの焼き飯が運ばれてきました。パラパラとした食感、いい具合の塩加減、食欲をそそります。ふとカンボジア人の知人を見てみると、既に味のついた焼き飯の上に魚醤をかけて食べているではありませんか。郷に入っては郷に従え(?) ということで、私も彼と同じように魚醤を少しかけて食べてみます。おお、なんともいえないパンチの効いた味に。クセになりそうです。少しずつ魚醤をかけながら完食してしまいました。
後で調べてみると、魚醤にはなんと醤油の約1.5倍の塩分が含まれていることが分かりました。なるほど、納得です。魚醤は美味しいですが、皆さんも、かけすぎにはご注意ください!
最後までお付き合いいただきありがとうございます。
それではまた来月!
サンライズジャパン病院
プノンペン市内にある日系の救急総合病院(診療科:救急、総合診療、脳外科、消化器、小児科、婦人科)。2023年4月にAEON MALL Sen Sok内に、サンライズメディカルセンターを開設(診療科:総合診療、健康診断)。
OPEN: 24時間365日(救急)
Mail: info@sunrise-hs.com
TEL: 023 260 152
Web: https://www.sunrise-hs.com/index.php/jp/
Facebook: sunrise.jhpp
- タグ
バックナンバー
- 005 クメール人はなぜ、水上でも暮らせるのか? カンボジアクロマーマガジン9号
- 004 クメール人はなぜそんなに、魚を発酵させるのか? カンボジアクロマーマガジン8号
- 第八景 「バイヨンの月」 カンボジアクロマーマガジン8号
- 003 クメール人はなぜそんなに、ニワトリを飼うのか? カンボジアクロマーマガジン7号
- 第七景 「大地の木陰」 カンボジアクロマーマガジン7号
- 002 クメール人はなぜそんなに、魚を食べるのか? カンボジアクロマーマガジン6号
- 第六景 「踊るパラソルの下で」 カンボジアクロマーマガジン6号
- 特集関連コラム 朝の路地裏にて カンボジアクロマーマガジン6号
- 001 クメール人はなぜそんなに、米を食べるのか? カンボジアクロマーマガジン5号
- 第五景 「洗濯物と自転車」 カンボジアクロマーマガジン5号
- -柔らかな光の波紋- カンボジアクロマーマガジン4号
- 第四景「アンコール・ワットの夜明け」 カンボジアクロマーマガジン4号
- 第三景「暮れゆくメコン」 カンボジアクロマーマガジン3号
- -その道の先- カンボジアクロマーマガジン3号
- 第二景 「まるでドリームランド」 カンボジアクロマーマガジン2号
- -光を当て、道を作る。- カンボジアクロマーマガジン2号
- -ノッポの椰子の木の下で。- カンボジアクロマーマガジン1号
- 第一景 「眩」 カンボジアクロマーマガジン1号
- 【大使館とは?】大使館の役割と総務班の業務 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【プノンペン補習授業校だより】プノンペン補習授業校のご紹介② カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【Focus カンボジアサッカーよもやま話】 カンボジアサッカー、新たな10年へ!2 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【JNNC通信】医療の届かないところに医療を届ける ジャパンハート カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【プノンペン 日本人学校だより】日本人学校のご紹介① カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【国際交流のわ】日本映画祭、 今年もスタートします! カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【銀行展望】復刊のお祝い、そして再開の1年に! カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【わたしのロングステイストーリー】楠川富子 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【カンボジア保険のお話】海外に住む私たちが知るべきカンボジアと日本の保険の違い カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【医療コラム】魚醤には要注意!? カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【撮り鉄日誌】カンボジア鉄道で行くシアヌークビルへの旅 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【プノンペン不動産事情】不動産にまつわるいろいろな話 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【Focus カンボジアサッカーよもやま話】 カンボジアサッカー、新たな10年へ! カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【CJCC便り】CJCCの活動について2 カンボジアクロマーマガジン0号
- 【週末おとことりっぷ】旅の専門家のおすすめ旅2 プノンペン発日帰りシェムリアップ カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【わたしのロングステイストーリー】三林けい子 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【大使館とは?】~経済・開発協力班の業務~ カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【週末おとことりっぷ】旅の専門家のおすすめ旅1 プノンペン発日帰りタケオ州 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【カンボジアペット事情】カンボジアのわんわん事情 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【JICAカンボジアリレー】スマートシティ実現のためのひとづくり カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【気になる樹になる胡椒のお話】カンボジア胡椒って?1 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【国際交流のわ】国際交流基金って何?~お仕事紹介編~ カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【カンボジアペット事情】予防が一番 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【CJCC便り】CJCCの活動について カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【JNNC通信】本の力を、生きる力に シャンティ国際 ボランティア会 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 第九景 「PHNOM PENH」 カンボジアクロマーマガジン0号
- 【撮り鉄日誌】プノンペン~バッタンバン北線の旅 カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【銀行展望】若き気鋭の中央銀行新総裁が舵を取る デジタル決済クロスボーダー運用拡大 カンボジアクロマーマガジンPP2号
- 【JICAカンボジアリレー】下水道を通じたカンボジアと日本のつながり カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【プノンペン補習授業校だより】プノンペン補習授業校のご紹介① カンボジアクロマーマガジンPP1号
- 【医療コラム】炭水化物には要注意!? カンボジアクロマーマガジンPP2号
