カンボジアクロマーマガジンREP6号
今回のテーマはカンボジアにおける美術教育の重要性について改めて述べたいと思います。
この15年、カンボジアの国の成長を見て来ましたが、自国による大きな発展は見られないと感じています。私たちヤマダスクールオブアートは創造力や感性を育む「美術教育」が子どもたちの未来を形作る大切な基盤であると考え、これまで多くの学びの場を提供してまいりました。科学的研究によれば人の潜在能力や人格の基盤は7歳までの環境や経験によって大きく決まると言われています。この時期に「創造性」「感受性」「自己表現力」を育むことは、子供たちの未来を豊にし、社会、そして国の発展にも大きく繋がっていきます。
私たちはこの重要な時期に焦点を当て、先へと進みます。そして初等教育、中等教育、高等教育へと進みます。美術教育はその役割を大きく持っています。この国カンボジアには美術教育がありません。このため、芸術にしてもテーマや表現に独自性がなかなか見られず周りの知識で成り立っているため、自ら発見した新しい体験を追求する意識が弱いと感じます。
美術教育は子供達の感性を豊かにするだけではなく未来の社会をより豊かにする可能性を秘めています。私はアートの未来だけではなく未来のカンボジアのためにも美術教育をこの国に充実させる必要があると強く感じています。
山田 隆量
ヤマダ スクール オブ アート / シェムリアップ アンコール
「カンボジア人アーティストの展覧会」「子供絵画展覧会」を企画(年1回)
地方の学校で美術の授業を無償提供(年数回)。海外(特に日本の公募展)へ出品。
最近では日本カンボジア70周年記念事業として「世界に飛躍するカンボジア芸術」をRosewood Phnom Penh 35 階ギャラリーで4ヶ月開催。
営業時間:8:00 ~ 17:00
電話:081-399-926
メール:angkortakakazu@gmail.com
Facebook:yamadaschoolofart
- タグ
バックナンバー
- 【A Journey of Cambodian Art】日本人ニーズを意識したアート市場の可能性 カンボジアクロマーマガジン9号
- 【A Journey of Cambodian Art】アートは誰もが楽しめて幸せになれる大事な存在! カンボジアクロマーマガジンREP1号
- 【A Journey of Cambodian Art】カンボジアの若き才能の育成と、国際的なコラボレーションの大切さ カンボジアクロマーマガジンREP2号
- 【A Journey of Cambodian Art】エンターテインメント性のあるアニメ産業を カンボジアクロマーマガジンREP3号
- 【A Journey of Cambodian Art】カンボジアのアーティスト、日本の新制作展で入選 カンボジアクロマーマガジンREP4号
- 【A Journey of Cambodian Art】カンボジアの未来を彩る美術教育100年プロジェクト カンボジアクロマーマガジンREP6号
