カンボジアクロマーマガジン44号
写すシリーズ
アンコールの貯水池を写す
樋口 英夫 (ひぐち ひでお)
アンコールの北東に位置するクーレン山。初代のアンコール王が即位式を執り行なった「聖地」である。この聖地クーレン山を水源とする川が2本、アンコールの都に向かって流れてくる。ロリュオス遺跡付近に流れてくるロリュオス川と、アンコールトムに流れてくるシェムリアップ川だ。
この2本の川の水を支配するため、歴代のアンコール王のなかでも力のある4人の王が、それぞれ独自の貯水池を造営した。「インドラタターカ(9世紀末)」、「東バライ(10世紀初)」、「西バライ(11世紀中)」、「ジャヤタターカ(12世紀後)」。この4基の貯水池はどれも矩形で、西バライは面積が8km × 2.1km、 東バライは7.1km × 1.7km、ジャンボ旅客機の滑走路よりも広い。
アンコール遺跡の碑文は貯水池の水を「海のような聖水」と謳っている。しかし1000年が経過した現在、西バライ以外の貯水池は干上がっていて、観光の対象にはなっていない。しかしもし水の枯れた貯水池跡に立ってみると、不思議な感覚にとらわれる。巨大な貯水池だったというのに、水を貯めた穴らしき凹みがないからだ。
じつは、アンコールの貯水池はちょっと変わっていて、地面に穴を掘らない工法で造られたものだった。貯水池跡の地面を掘って調べてみると、地下の地層に人の手が入った乱れは認められない。さらに地面の土壌の放射性炭素年代を測定してみると、アンコール時代よりももっと古い。ということは、アンコール時代から地面はずっと同じ状態のまま、今まで続いてきたことになる。つまり貯水池跡に掘られた痕跡がないとなれば、今の地面が貯水池の水底となるはずで、それが放射性炭素年代測定によっても確認される。アンコールの貯水池は、地面に土を(5mほど)盛り上げて矩形の堤を築き、その内側に水を貯めていたのである。
- タグ
バックナンバー
- アンコールの貯水池を写す カンボジアクロマーマガジン44号
- アンコールの蓮の花を写す カンボジアクロマーマガジン42号
- アンコールの砂糖作りを写す カンボジアクロマーマガジン40号
- トンレサップ湖を写す カンボジアクロマーマガジン38号
- 四面の顔を写す カンボジアクロマーマガジン36号
- 真臘風土記を写す カンボジアクロマーマガジン34号
- シヴァの神殿バコンを写す カンボジアクロマーマガジン32号
- 夜明けの女神ウシャスを写す カンボジアクロマーマガジン30号
- 王のきらびやかさを写す カンボジアクロマーマガジン29号
- 聖なるリンガ山を写す カンボジアクロマーマガジン28号
- アンコール発祥の地クーレン山を写す カンボジアクロマーマガジン27号
- アンコールから消えた門衛神を写す カンボジアクロマーマガジン26号
- アンコール時代の戦の音を写す カンボジアクロマーマガジン25号
- アンコールワットのガルーダを写す カンボジアクロマーマガジン24号
- バンテアイスレイの神秘を写す カンボジアクロマーマガジン23号
- 続・バイヨンの浮き彫りを写す カンボジアクロマーマガジン21号
- バイヨンの浮き彫りを写す カンボジアクロマーマガジン20号
- アンコール最強の王を写す カンボジアクロマーマガジン19号
- 春分のアンコールを写す カンボジアクロマーマガジン18号
- アンコールでカンボジア正月を写す カンボジアクロマーマガジン11号