カンボジアクロマーマガジン18号
写すシリーズ
春分のアンコールを写す
樋口 英夫 (ひぐち ひでお)
アンコールワットが太陽と深い関係にあることはあまり知られていません。神殿に祀られたヴィシュヌは太陽神ですし、神殿を建てた王の名も太陽に由来しています。いってみれば太陽はアンコールワットのシンボルです。そう考えてみるとこの神殿が正面を西向きにして建てられたこともうなずけます。
春分の日の出はすべてを赤く染める
「正面が西向き」――これは数あるアンコールの神殿のなかでも異例です。わたしたちが目にするアンコール遺跡の神殿群はどれも「正面が東向き」に建てられています。おそらくアンコール時代の神殿建築は、正面を東に向けることが建築ルールとしてあったと思われます。そのルールに反してアンコールワットはあえて正面を西向きにして建てたのです――つまり人間たちがこの神殿を眺めるときに東が背になるように建てたのです。
それでは、なぜそんなルールに反したことをする必要があったのか、一体どんな意図があったのか?――。その答えは春分の日にアンコールワットを眺めているとはっきり感じ取れます。春分(秋分の日も)に、太陽は神殿の中心にそびえたつ巨大な塔の真後ろから劇的に昇ってくるからです。
中心塔の真上に昇った春分の太陽
塔は地上65メートルの高さを持ち、アンコールワットの奥の院として重要な聖域です。ここの祠に太陽神(陽光の顕現)ヴィシュヌが祀られていました。春分の日の太陽はこの神聖な塔の真後ろから昇ってきます。地球の裏側から地平にあらわれでた太陽は、塔の陰にあるときですら強烈な深紅の光を放射して、地上のすべてを赤く染めてしまいます。 太陽と大塔の織りなすドラマは壮大なものです。 この瞬間に立ち会った者は、太陽が塔の陰から姿をみせた瞬間、宇宙に触れる原初的光景を目の当たりにした気になります。これがアンコールワットの正面を西向きにした設計者のもくろみだったに違いありません。アンコールワットと深い縁のある太陽を、しかも暦では最も神聖な春分(秋分も)の太陽を使って、神殿の荘厳をよりいっそう神秘的にさせようとしたのです。
2011年の春分は3月21日、この日から23日までの三日間はアンコールワットを撮影する最高のシャッターチャンスです。
春分から三日後までこのような日の出が写せる
バックナンバー
- アンコールの貯水池を写す カンボジアクロマーマガジン44号
- アンコールの蓮の花を写す カンボジアクロマーマガジン42号
- アンコールの砂糖作りを写す カンボジアクロマーマガジン40号
- トンレサップ湖を写す カンボジアクロマーマガジン38号
- 四面の顔を写す カンボジアクロマーマガジン36号
- 真臘風土記を写す カンボジアクロマーマガジン34号
- シヴァの神殿バコンを写す カンボジアクロマーマガジン32号
- 夜明けの女神ウシャスを写す カンボジアクロマーマガジン30号
- 王のきらびやかさを写す カンボジアクロマーマガジン29号
- 聖なるリンガ山を写す カンボジアクロマーマガジン28号
- アンコール発祥の地クーレン山を写す カンボジアクロマーマガジン27号
- アンコールから消えた門衛神を写す カンボジアクロマーマガジン26号
- アンコール時代の戦の音を写す カンボジアクロマーマガジン25号
- アンコールワットのガルーダを写す カンボジアクロマーマガジン24号
- バンテアイスレイの神秘を写す カンボジアクロマーマガジン23号
- 続・バイヨンの浮き彫りを写す カンボジアクロマーマガジン21号
- バイヨンの浮き彫りを写す カンボジアクロマーマガジン20号
- アンコール最強の王を写す カンボジアクロマーマガジン19号
- 春分のアンコールを写す カンボジアクロマーマガジン18号
- アンコールでカンボジア正月を写す カンボジアクロマーマガジン11号