カンボジアクロマーマガジンPP12号
今年度から運営委員長となって不安に駆られる私は、ふと、「そうだ、青木健太・前運営委員長(NPO法人SALASUSU)にインタビューしてみよう!」と思い立ったのでした。
Q:という訳で、インタビューをご快諾いただき、どうもありがとうございます!
青木さん: はーい、よろしくお願いします。
Q:運営委員長になられたきっかけは?
青木さん:前任の方に何度か声をかけていただいたことでした。丁重にお断りしていたんですが、何度目かの時に、補習授業校に関わることで、これまで出会ったことのない人たちに出会えるのではと思ったんです。
Q:なるほど!実際にやってみられていかがでしたか?
青木さん:運営に関わるまで、知らないことが多かったです。先生たちが授業に向けてこんなに準備されてるんだ、とか、普段街で会っていた人たちが、こんなにエネルギーに満ち溢れてサポートしてくれてた、とか、〇〇ちゃんのお母さんは、実は○○のプロでバリバリ、とか。たまたま、その時、ここで、、、そういう巡り合わせもおもしろくて、楽しかったです。
Q:運営委員長を終えられて今、心に浮かぶことは?
青木さん:子供が小さい頃から外国にいるので、補習授業校はそういう子たちにとってかけがえのない場所だなと。そこで出会える友達とか。日本人としてのアイデンティティーも持てる場所かも。補習授業校は、色んな大人が支えてくれている、大切で、熱意のある学び場です。
聞き手:浅田 義教
カンボジア日本人会・プノンペン補習授業校
当校は、カンボジア日本人会によって設置され、 幼稚部、小学部、中学部で構成されています。入学する児童またその保護者には、日本人会の会員になって頂き、 保護者の協力を得ながら運営を行なっております。
OPEN:毎週土曜日午前8:30〜12:00
TEL: 095-962-235(開校時間中のみ)
Web: https://ppjs.info/
Facebook: ppjskh
- タグ
バックナンバー
- 【プノンペン補習授業校だより】一丸となってコロナ禍を乗り越えた補習校 カンボジアクロマーマガジン6号
- 【プノンペン補習授業校だより】プノンペン補習授業校のご紹介③ カンボジアクロマーマガジンPP3号
- 【プノンペン補習授業校だより】プノンペン補習授業校のご紹介④ カンボジアクロマーマガジンPP4号
- 【プノンペン補習授業校だより】帰国してもありがたい補習校 カンボジアクロマーマガジンPP5号
- 【プノンペン補習授業校だより】補習授業校の年間行事 カンボジアクロマーマガジンPP7号
- 【プノンペン補習授業校だより】限られた時間のなかでの補習校教師の役割 カンボジアクロマーマガジンPP8号
- 【プノンペン補習授業校だより】子どもたちが織り成す祭りの感動 カンボジアクロマーマガジンPP9号
- 【プノンペン補習授業校だより】プノンペン日本人補習授業校幼稚部:土曜日の朝 カンボジアクロマーマガジンPP10号
- 【プノンペン補習授業校だより】卒業生の今 「カンボジア帰国生」は個性だ! カンボジアクロマーマガジンPP11号
- 【プノンペン補習授業校だより】運営委員長のお仕事 カンボジアクロマーマガジンPP12号
