ホーム 過去のマガジン記事 冒険シリーズ: 水をめぐる冒険:第2回

カンボジアクロマーマガジン23号

冒険シリーズ
水をめぐる冒険:第2回
下川裕治(しもかわ・ゆうじ)

 

 トゥクトゥクに乗りながら、湖の存在を確かめていた。いま、トンレサップ湖は、膨大な水を貯め込んでいるのだろう。この湖が大きくなり、水を受け入れてくれることで、プノンペンやシュムリアップは守られるのだ。シュムリアップの街には水が入りはじめていると聞いていたが、もし、トンレサップ湖がなかったら、すでに床上浸水の状態になっていたのかもしれない。  

 隣国のタイは、溢れた水が流れ込む湖沼を埋め立て、工業団地を造成していった。大きな沼地にスワンナプーム空港をつくった。行き場を失った水が、工業団地や住宅地、農地に流れ込み、大変なことになっていた。それが経済発展というなら、なんだか人間はとんでもない愚かな存在に映る。

 カンボジア人にも、沼を守るために工業団地を拒否する発想はないが、埋め立てるにはトンレサップ湖は大きすぎる。メコン川の下流域に広がる自然は、タイよりも数段、骨太だったということだろうか。

 しかし昨年の洪水は、カンボジアにも大きな被害を及ぼした。正確なデータはつかみにくいが、ある報告では、30万ヘクタールを超える水田と10万ヘクタールを超える畑が水没し、16万5000世帯を水が襲った。水害によって死亡した人も、100人を超えているといわれていた。

 カンボジア人は昔からそうなのだが、被害がすぐ間近まで迫ってこないと行動を起こそうとしない。プノンペンの人たちも、 「今年の水は大変だ」 「来週には水が来るぞ」  などと噂ばかり口にするのだが、その言葉に重みはなく、土嚢ひとつ用意しようとはしないのだった。

 プノンペンに着いた翌日、僕はある用事があって、車で3時間ほどのところにある村を訪ねることになっていた。そこはプノンペンから見ると、メコン川の対岸にある村だった。途中までバスで向かい、最期はトゥクトゥクになる。

 メコン川に架かる橋を渡ったとたん、目を疑った。道こそ冠水していないのだが、その周囲は完全に水没していた。  そのなかに村はある。

 辿り着くことができるのだろうか。

 雨も降りはじめた。運転手はビニールシートを垂らす。パンパンと当たる雨の音を僕は不安げに聞いていた。

 (つづく)

 


下川裕治(しもかわ・ゆうじ)

1954年生まれ。旅行作家。アジア、沖縄に関する著作が多い。近著に『世界最悪の鉄道旅行ユーラシア横断2万キロ』(新潮文庫)、『「生きずらい日本人」を捨てる』(光文社新書)。最新刊は『不思議列車がアジアを走る』(双葉文庫)
アマゾンで検索する

バックナンバー

facebookいいね!ファンリスト

クロマーマガジン

素敵なカンボジアに出会う小旅行へ―The trip to encounters unknown cambodia