新マガジン記事|JICA

  • 日本カンボジア協会のビジネス投資視察団

    日本カンボジア協会では2019年から続くビジネス投資視察団の第4回目を11月18日から20日の3日間で実施いたしました。 当協会のビジネス投資視察団は会員企業からカンボジアのニーズに応じて提案し、直接政府の意向を確認して

    カテゴリー:新マガジン記事
  • 【JICAカンボジアリレー】国際協力機構(JICA)のご紹介

     カンボジアにお住まいの皆さん、こんにちは! JICAという名を聞いたことがある方も多いかもしれませんが、実際にJICAがどんな活動をしているか、詳しくご存知の方は少ないのではないでしょうか。今回は、JICAが行う事業の

    カテゴリー:新マガジン記事
  • 【JICAカンボジアリレー】カンボジアの金融教育と家計簿

    多くの読者も実感されていることかと思いますが、カンボジアの金融セクターは近年急速に成長しています。その結果、これまで金融サービスにアクセスできなかった多くの人々が、金融機関からの借入や預金口座の開設を行うようになりました

    カテゴリー:新マガジン記事
  • 【JICAカンボジアリレー】カンボジアの教員改革に伴走!

    日本は2000年代初頭からカンボジアの教師教育を支援してきました。ポル・ポト時代に教師などの知識人が殺害されたことの爪痕は深く、その再建には多くの歳月を要しています。2022年にOECD(経済開発協力機構)が実施したPI

    カテゴリー:新マガジン記事
  • カンボジアと日本の未来を拓くJCAによる職業訓練の取り組み

    日本カンボジア協会(以下JCA)の会員活動についてご紹介いたします。 JCAは年に2回カンボジア政府閣僚と協議を行い、そこで課題収集及びその解決策案について意見交換を2019年から続けております。それらの課題を収集し、日

    カテゴリー:新マガジン記事
  • 【JICAカンボジアリレー】地雷・不発弾除去のおはなし

    日本の真夏に畑や田んぼの畦道の草刈りをされたことがおありでしょうか。 草刈り機で除草作業をしていると、30分も経つと汗が吹き出し、休み休み水分補給しながらでないと熱中症になりかねない大変な作業です。約1,970㎢に及ぶ土

    カテゴリー:新マガジン記事
  • 一般社団法人日本カンボジア協会(JCA)のカンボジア事務所の開設について 

    2024年4月1日(月)、カンボジア・プノンペンにて一般社団法人日本カンボジア協会(以下、JCA)のカンボジア事務所開所式が開催されました。2023年9月にヘン・スアー労働・職業訓練省大臣より日本側の窓口として事務所を設

    カテゴリー:新マガジン記事
  • 【JICAカンボジアリレー】カンボジアの体育事情と私が感じる課題

    私は2023年12月からJICA海外協力隊として、プノンペンにある「ボントラバエク高等学校」で体育教育の指導を行っています。 活動内容は、ボントラバエク高校に勤務されている体育担当の先生と協力しながら、体育授業の改善を行

    カテゴリー:新マガジン記事
  • 【JICAカンボジアリレー】チームでの研究活動を通じた 工学系人材育成の取り組み

    カンボジアでは2030年までの高中所得国入りを目指し、様々な施策が実施されています。それに伴い、教育の観点からは、カンボジアの産業発展に貢献する人材を育てることを目標とした、教育戦略計画(2014-2018)が策定されま

    カテゴリー:新マガジン記事

クロマーマガジン

素敵なカンボジアに出会う小旅行へ―The trip to encounters unknown cambodia