過去のマガジン記事|写真
-
アンコール時代の戦の音を写す
アンコール軍の戦士の間に入って従軍する太鼓の奏者(バイヨンの回廊浮彫) アンコールワットの第一回廊は、一周すると760メートルにもなる。この長大な石の壁一面に、細密画のように精緻な浮彫が施されている。参道から回廊へ足を
カテゴリー:過去のマガジン記事 -
王のきらびやかさを写す
玉座に座る王のきらびやかな様子 アンコールワット第一回廊南面に残るスーリヤヴァルマン(二世)王の浮き彫り 今年5月の新聞に次のような記事があった。「―――(略)知らなかったが、明日の立夏は「パラソルの日」だ
カテゴリー:過去のマガジン記事 -
アンコールでカンボジア正月を写す
カンボジアは4月14日‐乾季の猛烈な暑さの中で新年を迎えます。幸運にもこの時期にアンコールにやってきていたなら、変化に富んだ写真撮影が楽しめます。14日は早起きしてホテル近くのお寺に行ってみると、日本の初詣のように、人々
カテゴリー:過去のマガジン記事 -
春分のアンコールを写す
アンコールワットが太陽と深い関係にあることはあまり知られていません。神殿に祀られたヴィシュヌは太陽神ですし、神殿を建てた王の名も太陽に由来しています。いってみれば太陽はアンコールワットのシンボルです。そう考えてみるとこの
カテゴリー:過去のマガジン記事 -
アンコール最強の王を写す
回廊にあるスーリヤヴァルマン二世の浮き彫り バラモンが唱える呪文によってアンコールワットにヴィシュヌ神が降臨したのは12世紀のことだ。大きな濠と頑丈な石積みの回廊を巡らしたアンコールワットは、厳重に俗界を
カテゴリー:過去のマガジン記事 -
バイヨンの浮き彫りを写す
荒々しく風化した岩山のようなバイヨン。静的で端正な姿のアンコールワット。アンコール遺跡を代表するこの二つの神殿、雰囲気はぜんぜん違っていても、回廊を飾る浮き彫りの美しさは群を抜いている。あえていうならわたしはバイヨンの浮
カテゴリー:過去のマガジン記事 -
続・バイヨンの浮き彫りを写す
[左]魚の腹に子供がいる [右]手の上に乗るサティヤヴァティー これを見つけたときは「ぬっぬっ!」となった。バイヨンでは奇妙な浮彫りをいくつも目にしていたが、魚の腹に子供の入った図像は別格だった。川で遊ん
カテゴリー:過去のマガジン記事 -
バンテアイスレイの神秘を写す
バンテアイスレイの女性像 神殿に浮彫りを彫り込んだアンコールの職人たちは、驚くほど写実的な仕事をしていた。ヒンドゥー教の神々や神話の浮彫りを見ているだけでは気付きにくいが、その写実の精度は凄い。例えばバイ
カテゴリー:過去のマガジン記事 -
アンコールワットのガルーダを写す
アンコール時代には、王をヒンドゥー教の神の化身とみなす思想があった。アンコールワットの建立者として有名なスーリヤヴァルマン(2世)の場合には、ヴィシュヌの化身とみなされた。じつはアンコールの宮廷には特殊な呪文(マントラ)
カテゴリー:過去のマガジン記事